『uneclef』 の “ヴィクトリアケーキ” 東京 ・ 豪徳寺の 『uneclef』 (ユヌクレ) 2011年10月オープン。 ご自身のホームページでは、「小さなパン屋カフェ」 と自己紹介されている、パンがメインのお店です(*'ω'*) パンを、麻布十番の 「ポワンタージュ」 で修行した伊藤公二さんが、焼菓子を、赤羽橋の 「菓子工房ルスルス」 のお菓子教室で学ばれた佐藤務さん… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月06日 続きを読むread more
『スイーツガーデン ユウジアジキ』 の “カーディナルシュニッテン” 横浜 ・ 北山田の 『sweets garden YUJI AJIKI』 (スイーツガーデン ユウジアジキ) 2010年5月6日オープン。 シェフの安食(あじき)雄二氏は、横浜ロイヤルパークホテルでオープニングスタッフを、「モンサンクレール」 でスーシェフを務められ、「デフェール」 ではオープン時よりシェフとして活躍されました。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年11月22日 続きを読むread more
『パティスリー ジュン ウジタ』 の “ガトー・マルジョレーヌ” 東京 ・ 学芸大学の 『パティスリー ジュン ウジタ』 2011年11月オープン。 シェフの宇治田潤氏は、葉山 「サンルイ島」、浦和 「浦和ロイヤルパインズホテル」 に勤務後、渡仏され、パリ 「パティスリー・サダハルアオキ・パリ」 にて修業されました。 帰国後は、鎌倉 「パティスリー雪乃下」 のシェフを務められた後に、独立されまし… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月19日 続きを読むread more
『Sunday Bake Shop』 の “ビクトリアスポンジ”~赤い桃等のジャムサンド 東京・初台の 『Sunday Bake Shop』 2009年1月23日オープン。 菓子職人の嶋崎かづこさんは、バリスタの経験をお持ちで、「ボダム・カフェ」 、「Romi-Unie Confiture」 に勤められ、菓子研究家のいがらしろみさんと焼菓子ユニットを組まれた後、独立されました。 お店を開かれる際にも、それ迄のイベントや… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月04日 続きを読むread more
『リリエンベルグ』 の “シシリアン” 神奈川 ・ 新百合ヶ丘の 『リリエンベルグ』 1988年オープン。 シェフの横溝春雄氏は、東京・神田の今はなき 「エスワイル」 に勤められた後、1972年渡欧され、ウィーンの 「デメル」 など、ドイツ、スイス、オーストリアなどで5年程修業された、所謂パティシエのパイオニア的存在の方です。 帰国後、「新宿中村屋グロリエッテ」 のシェ… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月28日 続きを読むread more
『エーグル・ドゥース』 の “ミゼラブル オー モカ” 東京 ・ 目白の 『エーグル・ドゥース』 2004年2月オープン。 シェフの寺井則彦氏は、「ルノートル」 で5年間修行された後、渡仏され、アンジェ 「トリアノン」、ベルギー・ゲント 「ダム」、アルザス 「ジャック」、パリ 「ジャン・ミエ」、「ル・コルドンブルー」 を経て帰国、そして、「ル・コルドンブルー」東京校で講師を務めた後、19… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月21日 続きを読むread more
『ベリーズティールーム』 の “ヴィクトリアサンドイッチケーキ” 東京 ・ 浜田山の 『ベリーズティールーム』 2013年1月オープン。 オーナーのまゆみさんは、会社勤めの傍ら、紅茶教室や製菓学校に通われた後、紅茶とイギリス菓子を提供するティールームをオープンされました。 本格的な紅茶は勿論の事、イギリスでは定番のパンケーキ 「クランペット」 やスコーン等、フードは全てイギリス菓子という拘わりよ… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月07日 続きを読むread more
『松之助』 の “アップルバックルコーヒーケーキ” 京都 ・ 烏丸御池の 『松之助』 2000年10月オープン。 料理研究家の平野顕子さんがプロデュースする、アップルパイやスイーツのお店です。 著書も多く、京都と代官山でお菓子教室を開かれている平野さんですが、四十代半ばでアメリカ北東部ニューイングランド地方に留学された際、ニューイングランドの伝統的スイーツの製法を学び、アメリカンケ… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月31日 続きを読むread more
『シャンドワゾー』 の “ミゼラブル” 埼玉 ・ 川口の 『シャンドワゾー』 2010年10月オープン。 シェフの村山太一氏は、春日部 「パティスリーシェーヌ」 に勤務後、浦和 「パティスリーアカシエ」 のオープニングスタッフとして1年勤務された後、渡欧。 ベルギーのパティスリーや老舗ショコラトリーで修業されました。 店名は、ベルギー時代に勤務していたブリュッセルの地… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月24日 続きを読むread more
『リリエンベルグ』 の “木苺のシュニッテン” 神奈川 ・ 新百合ヶ丘の 『リリエンベルグ』 1988年オープン。 シェフの横溝春雄氏は、東京・神田の今はなき 「エスワイル」 に勤められた後、1972年渡欧され、ウィーンの 「デメル」 など、ドイツ、スイス、オーストリアなどで5年程修業された、所謂パティシエのパイオニア的存在の方です。 帰国後、「新宿中村屋グロリエッテ」 のシェ… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月05日 続きを読むread more
『リリエンベルグ』 の “カーディナルシュニッテン” 神奈川 ・ 新百合ヶ丘の 『リリエンベルグ』 1988年オープン。 シェフの横溝春雄氏は、東京・神田の今はなき 「エスワイル」 に勤められた後、1972年渡欧され、ウィーンの 「デメル」 など、ドイツ、スイス、オーストリアなどで5年程修業された、所謂パティシエのパイオニア的存在の方です。 帰国後、「新宿中村屋グロリエッテ」 のシェ… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月10日 続きを読むread more
『パティスリー・アカシエ』 の “オキナワナナス” 埼玉 ・浦和 の 『パティスリー・アカシエ』 2007年8月9日オープン。 シェフの興野(キョウノ)燈(アカシ)氏は、「京王プラザホテル」、「パティスリー・レカン」 勤務の後、フランスで修行され、2003年のアルパジョン・コンクール・ショコラ部門で優勝されました。 お店をオープンされた時かなり話題になりましたが、都心から少し離れる… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月25日 続きを読むread more
『ブラフベーカリー』 の “キャロットケーキ” 横浜 ・ 元町の 『ブラフベーカリー』 2010年12月オープン。 シェフの栄徳剛氏は、横浜で三代続いたパン職人の家に生まれ、幼少の頃から家業を手伝われていたそうです。 横浜・本牧にあった 「ラミ・デュ・パン」 に勤務された後、「ホリデイ・イン」(現ローズホテル)、「ブーランジェリー ラ・テール」、「アルティザン・テラ」 のシェフ… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月12日 続きを読むread more
『フードムード』 の “キャロットケーキ” 東京 ・ 国立の 『foodmood』 (フードムード) 2010年3月オープン。 料理研究家のなかしましほさんが主宰する、おやつの工房です。 乳製品を使わず、国産の小麦粉、菜種油や、季節の素材に拘り、「ごはん」 のような満足感のある 「お菓子」 を作られています。 店名は、お腹だけでなく、心も満足出来るように…との思いで、「f… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月19日 続きを読むread more
『マッターホーン』 の “モカ” 東京 ・ 学芸大学の 『マッターホーン』 1952年創業の老舗洋菓子店。 駅の西口から、線路沿いの道を都立大学方面にテクテク歩いて行くと、角に見えて来る明るいお店です。 入口は左程広くないので、入ってみて、ショーケースにズラリと並んだケーキや、奥に続く喫茶室の広々した空気に、意外な感じがするくらい開放的です。 店員さんも、若い方… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月06日 続きを読むread more
『マッターホーン』 の “ダミエ” 東京 ・ 学芸大学の 『マッターホーン』 1952年創業の老舗洋菓子店。 駅の西口から、線路沿いの道を都立大学方面にテクテク歩いて行くと、角に見えて来る明るいお店です。 入口は左程広くないので、入ってみて、ショーケースにズラリと並んだケーキや、奥に続く喫茶室の広々した空気に、意外な感じがするくらい開放的です。 店員さんも、若い方… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月05日 続きを読むread more
『リリエンベルグ』 の “いちごのカーディナルシュニッテン” 神奈川 ・ 新百合ヶ丘の 『リリエンベルグ』 1988年オープン。 シェフの横溝春雄氏は、東京・神田の今はなき 「エスワイル」 に勤められた後、1972年渡欧され、ウィーンの 「デメル」 など、ドイツ、スイス、オーストリアなどで5年程修業された、所謂パティシエのパイオニア的存在の方です。 帰国後、「新宿中村屋グロリエッテ」 のシェ… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月24日 続きを読むread more
『uneclef』 の “キャロットケーキ” 東京 ・ 豪徳寺の 『uneclef』 (ユヌクレ) 2011年10月オープン。 ご自身のホームページでは、「小さなパン屋カフェ」 と自己紹介されている、パンがメインのお店です(*'ω'*) パンを、麻布十番の 「ポワンタージュ」 で修行した伊藤公二さんが、焼菓子を、赤羽橋の 「菓子工房ルスルス」 のお菓子教室で学ばれた佐藤務さん… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月23日 続きを読むread more
『パティスリー・ノリエット』 の “ノワゼッティーヌ” 東京 ・ 下高井戸の 『パティスリー・ノリエット』 1993年オープン。 シェフの永井紀之氏は、名店 「オー・ボン・ヴュー・タン」 にオープニングスタッフとして約2年勤務された後、渡仏。 南仏・ヴァランス「ダニエル・ジロー」、グルノーブル「ドゥ・ヴェルバル」、パリの二つ星「ミッシェル・ロスタン」、ボンドイゼール「ミッシェル・シャブ… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月02日 続きを読むread more
『リリエンベルグ』 の “モカヒュッテ” 神奈川 ・ 新百合ヶ丘の 『リリエンベルグ』 1988年オープン。 シェフの横溝春雄氏は、東京・神田の今はなき 「エスワイル」 に勤められた後、1972年渡欧され、ウィーンの 「デメル」 など、ドイツ、スイス、オーストリアなどで5年程修業された、所謂パティシエのパイオニア的存在の方です。 帰国後、「新宿中村屋グロリエッテ」 のシェ… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月20日 続きを読むread more
『アステリスク』 の “ミゼラブル” 東京 ・ 代々木上原の 『アステリスク』 2012年5月オープン。 シェフの和泉光一氏は、「成城アルプス」 等で修業後、「サロン・ド・テ・スリジェ」 のシェフ・パティシエを務められ、ワールドペストリーチャンピオンシップ、ワールドチョコレートマスターズ等の世界大会で入賞された実力派。 店名は、一般的にも馴染み深い記号の*マークを指し… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月03日 続きを読むread more
『シュークリー』 の “ミゼラブル” 東京 ・ 神田の 『シュークリー』 2014年9月オープン。 シェフの佐藤均氏は、軽井沢万平ホテル、今はなき銀座 「ルショワ」 で修業された後に渡欧。 ルクセンブルグの 「オーバーヴァイス」 等で修業され、帰国後は八王子 「ル・フォワイエ」 でシェフを務められた後、1998年に独立、平井にて 「ドゥ―・シュークル」 をオープンされ… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月15日 続きを読むread more
『リリエンベルグ』 の “新百合カスター” 神奈川 ・ 新百合ヶ丘の 『リリエンベルグ』 1988年オープン。 シェフの横溝春雄氏は、東京・神田の今はなき 「エスワイル」 に勤められた後、1972年渡欧され、ウィーンの 「デメル」 など、ドイツ、スイス、オーストリアなどで5年程修業された、所謂パティシエのパイオニア的存在の方です。 帰国後、「新宿中村屋グロリエッテ」 のシェ… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月14日 続きを読むread more
『パティスリー・アカシエ』 の “サンマルク” 埼玉 ・浦和 の 『パティスリー・アカシエ』 2007年8月9日オープン。 シェフの興野(キョウノ)燈(アカシ)氏は、「京王プラザホテル」、「パティスリー・レカン」 勤務の後、フランスで修行され、2003年のアルパジョン・コンクール・ショコラ部門で優勝されました。 お店をオープンされた時かなり話題になりましたが、都心から少し離れる… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月07日 続きを読むread more
『Sunday Bake Shop』 の “ビクトリアスポンジ” 東京・初台の 『Sunday Bake Shop』 2009年オープン。 菓子職人の嶋崎かづこさんは、バリスタの経験をお持ちで、「ボダム・カフェ」 、「Romi-Unie Confiture」 に勤められた後、菓子研究家のいがらしろみさんと焼菓子ユニットを組まれた後、独立されました。 お店を開かれる際にも、それ迄のイベントやケータ… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月31日 続きを読むread more
『パティスリー・エチエンヌ』 の “アンカ” 神奈川 ・ 新百合ヶ丘の 『パティスリー・エチエンヌ』 2011年8月オープン。 シェフの藤本智美氏は、横浜プリンスホテルにて経験を積まれ、グランドハイアット東京のフィオレンティーナでは、ペストリー料理長を務められた方です。 クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリーを始め、コンテストでの優勝経験も多数の実力派。 現在は、スイ… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月22日 続きを読むread more
『パティスリー パリセヴェイユ』 の “ガトーバニーユ” 東京 ・ 自由が丘の 『パティスリー パリセヴェイユ』 2003年6月オープン。 シェフの金子美明氏は、「ルノートル」 で修業され、東京・代官山 「ル・プティブドン」 でシェフ・パティシエを務められた後、1999年に渡仏されました。 フランスでは、パリ8区 「ラデュレ」、パリ18区 「アルノー・ラエール」、パリ20区 「シュクレ・… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月12日 続きを読むread more
『ローズベーカリー』 の “クリームティセット”~ヴィクトリアケーキ~ 東京 ・ 銀座の 『ローズベーカリー』 2002年パリで誕生したローズベーカリー。 シンプルでナチュラルながら、素材等に拘わったペストリー&お惣菜のお店です。 日本1号店は、2010年12月丸の内にオープン、そして、ローズベーカリー初のティールームとして、2012年3月16日銀座店がオープンしました。 普段は、銀座で買物ついでに… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月12日 続きを読むread more
『エシレ・メゾン デュ ブール』 の “ミゼラブル” 東京 ・ 丸の内の 『エシレ・メゾン デュ ブール』 2009年9月3日オープン。 フランス中西部 ポワトー・シャラント地方のエシレ村で、一定の約束事を守って飼育された乳牛の搾り立ての生乳を使い、1894年から作られているエシレバター。 バターとしては余りにも有名ですが、丸の内ブリックスクエア1階に出来たこのお店が、エシレバターの… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月22日 続きを読むread more
『パティスリー・アカシエ』 の “フランボワジエ” 埼玉 ・浦和 の 『パティスリー・アカシエ』 2007年8月9日オープン。 シェフの興野(キョウノ)燈(アカシ)氏は、「京王プラザホテル」、「パティスリー・レカン」 勤務の後、フランスで修行され、2003年のアルパジョン・コンクール・ショコラ部門で優勝されました。 お店をオープンされた時かなり話題になりましたが、都心から少し離れる… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月17日 続きを読むread more