『ドミニク アンセル ベーカリー トーキョー』 の “フローズン スモア” 東京 ・ 表参道の 『ドミニク アンセル ベーカリー トーキョー』 2015年6月オープン。 オーナーシェフのドミニク・アンセル氏は、パリ出身で、パリ 「フォション」 に勤められた後、渡米し、ニューヨークのフレンチ 「ダニエル」 にてエグゼクティブ・ペストリーシェフを務められました。 その後、2011年に、ニューヨークにて独立され… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月02日 続きを読むread more
『マッターホーン』 の “モカソフト” 東京 ・ 学芸大学の 『マッターホーン』 1952年創業の老舗洋菓子店。 駅の西口から、線路沿いの道を都立大学方面にテクテク歩いて行くと、角に見えて来る明るいお店です。 入口は左程広くないので、入ってみて、ショーケースにズラリと並んだケーキや、奥に続く喫茶室の広々した空気に、意外な感じがする位、開放的です。 店員さんも、若い方か… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月06日 続きを読むread more
『グロム』 の “ジェラート“~ピンクグレープフルーツ&バチョ&ヨーグルト~ 東京 ・ 新宿の 『GROM』(グロム) 2003年5月にトリノでオープンし、すぐに行列の絶えない程の人気となったジェラート店です。 美味しいだけでなく、無添加、無着色、無香料、保存料不使用で、素材に拘わる余り自らのオーガニックファームを持ち、乳牛の改良まで行なっているそうで、スローフード協会とトリノ州からの承認を受け、“マスター・… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月02日 続きを読むread more
『デリッツエフォリエ』 の “ジェラート”~とちおとめ&キャラメル&マロングラッセ~ 東京 ・ 渋谷の 『デリッツエフォリエ』 2007年11月1日、渋谷ゼロゲート1階にオープン。 2005年にパリの「スイーツ激戦区」レ・アール地区でオープンして以来、大人気のジェラートカフェの海外1号店です。 店名は、イタリア語で 「デリッツエ=美味しい」 と 「フォリエ=とんでもない」 …「めちゃめちゃ美味しい!」 という意味だ… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月19日 続きを読むread more
『エシレ・メゾン デュ ブール』 の アイスクリーム “エシレ グラス ブール” 東京 ・ 丸の内の 『エシレ・メゾン デュ ブール』 2009年9月3日オープン。 フランス中西部 ポワトー・シャラント地方のエシレ村で、一定の約束事を守って飼育された乳牛の搾り立ての生乳を使い、1894年から作られているエシレバター。 バターとしては余りにも有名ですが、丸の内ブリックスクエア1階に出来たこのお店が、エシレバターの… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月24日 続きを読むread more
『ピエール・マルコリーニ』 の アイスクリーム“マロン&ヘーゼルナッツ プラリネ” 東京 ・ 銀座の 『ピエール・マルコリーニ』 フォションやヴィタメールで修行した後、1994年に独立し、1995年にクープ・ド・モンドで優勝したピエール・マルコリーニ。 マルコリーニの持つ4つのディプロマ ①ショコラティエ ②パティシエ ③グラシエ ④コンフィズリー の全てが生かされたカフェ・メニューは、どれもこれも美味しいです! … トラックバック:0 コメント:0 2010年09月15日 続きを読むread more
『ゴールデンスプーン』 の “フローズンヨーグルト”~シンプリーターツ&マンゴーターツ~ 東京 ・ 八重洲の 『ゴールデンスプーン』 1983年に、アメリカ ・ カリフォルニアでオープンした 「アイスクリーム好きが愛するフローズンヨーグルト」 のお店です。 創業者のジェフ・バーンズ氏が、「自然素材で栄養豊富なデザート」 を研究し、辿り着いたのが、このフローズンヨーグルト。 ソフトクリームのような味わいながら、ノンファッ… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月11日 続きを読むread more
『おかめ』 の “ソフト富士” 東京 ・ 有楽町の 『おかめ』 庶民的で賑やかな甘味処で、あんみつ、おはぎ、ソフトクリーム、軽食など、気軽に美味しく食べられます。 行った事がないのですが、本店は麹町にあるそうです。 私が一番最初に 「おかめ」 に行ったのは大学時代で、「すごく美味しいお店がある」 と先輩が連れて行ってくれたのが八重洲店でした。 その八重洲店は当… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月08日 続きを読むread more
『デリッツエフォリエ』 の “ジェラート”~チョコチップ&ゴールデンピーチ&ブラッドオレンジ~ 東京 ・ 渋谷の 『デリッツエフォリエ』 2007年11月1日、渋谷ゼロゲート1階にオープン。 2005年にパリの「スイーツ激戦区」レ・アール地区でオープンして以来、大人気のジェラートカフェの海外1号店です。 店名は、イタリア語で 「デリッツエ=美味しい」 と 「フォリエ=とんでもない」 …「めちゃめちゃ美味しい!」 という意味だ… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月26日 続きを読むread more
『歩粉』 の “小豆のアイスクリーム” 東京 ・ 恵比寿の 『歩粉』 粉の持つ滋味とオーガニック素材、旬の物を使ったデザートを楽しめる、大好きなお店です 焼菓子のネットショップからスタートし、2006年10月8日にカフェとしてオープンされました。 月変わりのデザート、毎月楽しみにしていますが、本当にハズレがないんです。菓子職人の磯谷さんが、… トラックバック:0 コメント:2 2009年09月08日 続きを読むread more
『グロム』 の “ジェラート“~バニラ&コーヒー&ミルク&ミント チョコチップ~ 東京 ・ 新宿の 『GROM』(グロム) 2003年5月にトリノでオープンし、すぐに行列の絶えない程の人気となったジェラート店です。 美味しいだけでなく、無添加、無着色、無香料、保存料不使用で、素材に拘わる余り自らのオーガニックファームを持ち、乳牛の改良まで行なっているそうで、スローフード協会とトリノ州からの承認を受け、“マスター・… トラックバック:0 コメント:2 2009年09月02日 続きを読むread more
『ハーゲンダッツ』 の アイスクリーム“クアトロ” 東京 ・ 池袋の 『ハーゲンダッツ』 1961年、アメリカ ・ ニューヨークでオープンしたハーゲンダッツ、日本でも、知らない人はいないのではないでしょうか? ハーゲンダッツという名前は、酪農国である 「コペンハーゲン」 の “ハーゲン” に、響きの良いよう “ダッツ” を付けた造語だそうです。 なんとなくアメリカっぽくない名前だと… トラックバック:0 コメント:4 2009年08月07日 続きを読むread more
『フェアリーケーキフェア』 の ソフトクリーム “塩キャラメルソース” & “ミルクティソース” 東京駅内のグランスタにある 『フェアリーケーキ フェア』 2007年10月、グランスタの誕生と共にオープン。 鎌倉の 「ロミ・ユニコンフィチュール」 でも有名な菓子研究家のいがらしろみさんがプロデュースするカップケーキの専門店です。 そう、専門店…だったと言うべきか…3月に、新しくソフトクリームがメニューに加わりました! 期間限… トラックバック:0 コメント:4 2009年03月30日 続きを読むread more
『歩粉』 の “黒糖とくるみのアイスクリーム” 東京 ・ 恵比寿の 『歩粉』 粉の持つ滋味とオーガニック素材、旬の物を使ったデザートを楽しめる、大好きなお店です 焼菓子のネットショップからスタートし、2006年10月8日にカフェとしてオープンされました。 月変わりのデザート、毎月楽しみにしていますが、本当にハズレがないんです。菓子職人の磯谷さんが、… トラックバック:0 コメント:1 2009年02月04日 続きを読むread more
『アンリ・ルルー』 の アイスクリーム “グラス・オ・C.B.S” 東京 ・ 新宿伊勢丹内の 『アンリ・ルルー』 アンリ・ルルーさんは、1956年にパティシエになり、お父さんのパティスリーを手伝った後、現在のショコラティエを、奥様のロレーヌさんの故郷であるフランス ・ ブルターニュ地方のキブロンにて、1977年に創業されました。 その際、費用の掛かるショコラを作る事が難しく、「費用が掛からなくて美味… トラックバック:0 コメント:1 2009年01月25日 続きを読むread more
『ピエール・マルコリーニ』 の “マルコリーニ・キャラメル・パフェ” 東京 ・ 銀座の 『ピエール・マルコリーニ』 フォションやヴィタメールで修行した後、1994年に独立し、1995年にクープ・ド・モンドで優勝したピエール・マルコリーニ。 マルコリーニの持つ4つのディプロマ ①ショコラティエ ②パティシエ ③グラシエ ④コンフィズリー の全てが生かされたカフェ・メニューは、どれもこれも美味しいです! … トラックバック:0 コメント:2 2008年11月07日 続きを読むread more
『花畑牧場』 の “生キャラメルソフト”~バニラミックス~ 北海道 ・ 十勝の 『花畑牧場』 1992年設立、タレントの田中義剛さんが牧場長をなさっている牧場で、北海道という土地を愛する、地道で丁寧な仕事振りで有名です。 生キャラメルが大ヒットしておりますが、今回、京王百貨店新宿店の大北海道展にて、数量限定の生キャラメルをgetすべく、朝8時半から並んで来ました☆ 9時から整理券を配布… トラックバック:0 コメント:2 2008年09月07日 続きを読むread more
『ピエール ・ マルコリーニ』 の “マルコリーニ・チョコレート・パフェ” 東京 ・ 銀座の 『ピエール ・ マルコリーニ』 フォションやヴィタメールで修行した後、1994年に独立し、1995年にクープ・ド・モンドで優勝したピエール・マルコリーニ。 マルコリーニの持つ4つのディプロマ ①ショコラティエ ②パティシエ ③グラシエ ④コンフィズリー の全てが生かされたカフェ・メニューは、どれもこれも美味しいです… トラックバック:0 コメント:3 2008年09月05日 続きを読むread more
『デリッツエフォリエ』 の “ジェラート”~バニラ&キウイ&ピンクグレープフルーツ~ 東京 ・ 渋谷の 『デリッツエフォリエ』 2007年11月1日、渋谷ゼロゲート1階にオープン。 2005年にパリの「スイーツ激戦区」レ・アール地区でオープンして以来、大人気のジェラートカフェの海外1号店です。 店名は、イタリア語で 「デリッツエ=美味しい」 と 「フォリエ=とんでもない」 …「めちゃめちゃ美味しい!」 という意味だ… トラックバック:0 コメント:3 2008年08月29日 続きを読むread more
『デリッツエフォリエ』 の “ジェラート”~ティラミス&エスプレッソ&マカロン~ 東京 ・ 渋谷の 『デリッツエフォリエ』 2007年11月1日、渋谷ゼロゲート1階にオープン。 2005年にパリの「スイーツ激戦区」レ・アール地区でオープンして以来、大人気のジェラートカフェの海外1号店です。 店名は、イタリア語で 「デリッツエ=美味しい」 と 「フォリエ=とんでもない」 …「めちゃめちゃ美味しい!」 という意味だ… トラックバック:0 コメント:3 2008年08月08日 続きを読むread more
『ラ・ヴィエイユ・フランス』 の 限定デセール “アシェット・ア・ラ・シシリエンヌ” 東京 ・ 千歳烏山の 『ラ・ヴィエイユ・フランス』 2007年10月にオープン。 シェフの木村成克氏は、パリの名門 『ラ・ヴィエイユ・フランス』 やリヨンの 『ベルナシオン』 など、フランスで11年もの間、修行された方です。 帰国後、東京の 「シェ・シーマ」 、福岡の 「フレ」 でシェフ・パティシエとして活躍された後、私達ファン… トラックバック:0 コメント:5 2008年06月18日 続きを読むread more
『ZIP ZAP』 の “Q-pot. Golden Burger パフェ” 東京 ・ 原宿の 『ZIP ZAP』 結婚式の二次会なども行われている、白いパラソルが印象的な、お洒落なカフェです Q-pot. 原宿本店の2周年を記念して、Q-pot.×ハンバーガーショップのコラボ企画 “Q-pot.Golden Burger Festival” が4月26日より… トラックバック:0 コメント:8 2008年04月29日 続きを読むread more
『歩粉』 の “グラメラのアイスクリーム” 東京 ・ 恵比寿の 『歩粉』 粉の持つ滋味とオーガニック素材、旬の物を使ったデザートを楽しめる大好きなお店です。焼菓子のネットショップからスタートし、2006年10月8日にカフェが誕生し、先日、1周年を迎えられました おめでとうございま~す 粉が歩いてお菓子になる…という… トラックバック:0 コメント:8 2007年10月23日 続きを読むread more
『ピエール ・ マルコリーニ』 の “ラ・フルール・ドゥ・マング~マンゴーの花~” 東京 ・ 銀座の 『ピエール ・ マルコリーニ』 言わずと知れたショコラの名店です。 ベルギー出身のマルコリーニの持つ4つのディプロマ ①ショコラティエ ②パティシエ ③グラシエ ④コンフィズリー の全てが生かされたカフェ・メニューは、どれもこれも美味しいです! 銀座店は、チョコレート・カフェとア… トラックバック:0 コメント:10 2007年09月02日 続きを読むread more
『イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ』 の “キャラメル・アイスクリーム” 東京 ・ 代官山 の 『イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ』 長くて覚え辛い店名ですが、フランス語で、『セーヌ川に降る雨』 という美しい意味だそうです。 フランスのジャン・ミエで修行し、1986年に代々木上原でパティスリーを開いた弓田亨氏は、名パティシエとして名高く、お菓子だけでなく、料理の本なども出されています。 私は、代官山… トラックバック:0 コメント:4 2007年08月09日 続きを読むread more
『ピエール ・ マルコリーニ』 の “期間限定 ★ ピーチのソルベ” & “ミルクティー・アイス” ピエール ・ マルコリーニ http://www.pierremarcolini.jp/ 言わずと知れたショコラの名店ですが、 銀座店のお隣には、アイスクリーム・カフェもあります☆ そちらも、マルコリーニの持つ4つのディプロマ ①ショコラティエ ②パティシエ ③グラシエ ④コンフィズリー の全てが生かされています! 空… トラックバック:0 コメント:4 2006年08月28日 続きを読むread more
『ピエール・マルコリーニ』 の “ル・デュオ・ルージュ・エ・ブラン”~赤と白のデュエット ピエール ・ マルコリーニ http://www.pierremarcolini.jp/ 言わずと知れたショコラの名店ですが、 銀座店のお隣には、アイスクリーム・カフェもあります☆ そちらも、マルコリーニの持つ4つのディプロマ ①ショコラティエ ②パティシエ ③グラシエ ④コンフィズリー の全てが生かされています! 空気を… トラックバック:0 コメント:4 2006年08月28日 続きを読むread more
『ピエール・マルコリーニ』 の “ル・トゥ・ショコラ”~丸ごとチョコレート ピエール ・ マルコリーニ http://www.pierremarcolini.jp/ 言わずと知れたショコラの名店ですが、 銀座店のお隣には、アイスクリーム・カフェもあります☆ そちらも、マルコリーニの持つ4つのディプロマ ①ショコラティエ ②パティシエ ③グラシエ ④コンフィズリー の全てが生かされています! … トラックバック:2 コメント:4 2006年08月28日 続きを読むread more
『ピエール ・ マルコリーニ』 の “グレープフルーツのパフェ” ピエール ・ マルコリーニ http://www.pierremarcolini.jp/ 言わずと知れたショコラの名店ですが、 銀座店のお隣には、アイスクリーム・カフェもあります☆ そちらも、マルコリーニの持つ4つのディプロマ ①ショコラティエ ②パティシエ ③グラシエ ④コンフィズリー の全てが生かされています! … トラックバック:0 コメント:4 2006年08月13日 続きを読むread more
『トシ・ヨロイヅカ』 の “スイカのグラニテ” 東京 ・ 恵比寿の 『トシ・ヨロイヅカ』 http://www.grand-patissier.info/ToshiYoroizuka/ テレビなどにもよく出ているせいか、 イートイン席が6席しかない為か、かなり待ちます。 私は、午後1時頃行って、2時間待ちでした。。。Σ( ̄Д ̄; 暑くて、かなり喉が渇いていたので、… トラックバック:0 コメント:4 2006年08月06日 続きを読むread more