『カモシカ』 の “林檎のケーキ” 東京 ・ 桜上水の 『カモシカ』 吉岡秀治さん・知子さんご夫婦が2000年に結成した夫婦ユニットオカズデザインが2008年より開いている器と料理のお店です。 器などの作家さんの展示に合わせたメニューを出されたり、その時々に素敵なイベントをなさっていますが、オカズデザインさんご自身も作家さんも人気の高い方ばかりで、敷居が高く…(;´∀… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月13日 続きを読むread more
『Sunday Bake Shop』 の “ココナッツスクエア” 東京・初台の 『Sunday Bake Shop』 2009年1月23日オープン。 菓子職人の嶋崎かづこさんは、バリスタの経験をお持ちで、「ボダム・カフェ」 、「Romi-Unie Confiture」 に勤められ、菓子研究家のいがらしろみさんと焼菓子ユニットを組まれた後、独立されました。 お店を開かれる際にも、それ迄のイベントや… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月22日 続きを読むread more
『メゾン・ダーニ』 の “ガトー・バスク”&“フィナンシェ” 東京 ・ 白金高輪の 『メゾン・ダーニ』 2015年6月オープン。 シェフの戸谷尚弘氏は、都内レストラン等にてパティシエとして勤務された後、渡仏され、バスク地方 「ミルモン」、パリ 「ラ・ヴィエイユ・フランス」 等で修業されました。 修業時代に魅力を感じた「ガトー・バスク」を看板商品にと考えられ、自店をオープンされる際には、「ミル… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月15日 続きを読むread more
『Sunday Bake Shop』 の “ジャージーバタースポンジ&ホワイト” 東京・初台の 『Sunday Bake Shop』 2009年1月23日オープン。 菓子職人の嶋崎かづこさんは、バリスタの経験をお持ちで、「ボダム・カフェ」 、「Romi-Unie Confiture」 に勤められ、菓子研究家のいがらしろみさんと焼菓子ユニットを組まれた後、独立されました。 お店を開かれる際にも、それ迄のイベントや… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月05日 続きを読むread more
『uneclef』 の “ミントとチョコチップのクッキー” 東京 ・ 豪徳寺の 『uneclef』 (ユヌクレ) 2011年10月オープン。 ご自身のホームページでは、「小さなパン屋カフェ」 と自己紹介されている、パンがメインのお店です(*'ω'*) パンを、麻布十番の 「ポワンタージュ」 で修行した伊藤公二さんが、焼菓子を、赤羽橋の 「菓子工房ルスルス」 のお菓子教室で学ばれた佐藤務さん… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月06日 続きを読むread more
『uneclef』 の “梅のクッキー” 東京 ・ 豪徳寺の 『uneclef』 (ユヌクレ) 2011年10月オープン。 ご自身のホームページでは、「小さなパン屋カフェ」 と自己紹介されている、パンがメインのお店です(*'ω'*) パンを、麻布十番の 「ポワンタージュ」 で修行した伊藤公二さんが、焼菓子を、赤羽橋の 「菓子工房ルスルス」 のお菓子教室で学ばれた佐藤務さん… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月08日 続きを読むread more
『リリエンベルグ』 の “ウィナーリングリー” 神奈川 ・ 新百合ヶ丘の 『リリエンベルグ』 1988年オープン。 シェフの横溝春雄氏は、東京・神田の今はなき 「エスワイル」 に勤められた後、1972年渡欧され、ウィーンの 「デメル」 など、ドイツ、スイス、オーストリアなどで5年程修業された、所謂パティシエのパイオニア的存在の方です。 帰国後、「新宿中村屋グロリエッテ」 のシェ… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月01日 続きを読むread more
『Sunday Bake Shop』 の “ジンジャー&ホワイト” 東京・初台の 『Sunday Bake Shop』 2009年1月23日オープン。 菓子職人の嶋崎かづこさんは、バリスタの経験をお持ちで、「ボダム・カフェ」 、「Romi-Unie Confiture」 に勤められ、菓子研究家のいがらしろみさんと焼菓子ユニットを組まれた後、独立されました。 お店を開かれる際にも、それ迄のイベントや… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月31日 続きを読むread more
『Sunday Bake Shop』 の “フルーツケーキ” 東京・初台の 『Sunday Bake Shop』 2009年1月23日オープン。 菓子職人の嶋崎かづこさんは、バリスタの経験をお持ちで、「ボダム・カフェ」 、「Romi-Unie Confiture」 に勤められ、菓子研究家のいがらしろみさんと焼菓子ユニットを組まれた後、独立されました。 お店を開かれる際にも、それ迄のイベントや… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月30日 続きを読むread more
『Sunday Bake Shop』 の “ショートブレッド” 東京・初台の 『Sunday Bake Shop』 2009年1月23日オープン。 菓子職人の嶋崎かづこさんは、バリスタの経験をお持ちで、「ボダム・カフェ」 、「Romi-Unie Confiture」 に勤められ、菓子研究家のいがらしろみさんと焼菓子ユニットを組まれた後、独立されました。 お店を開かれる際にも、それ迄のイベントや… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月23日 続きを読むread more
『Sunday Bake Shop』 の “ヘーゼルナッツシナモンコーンミールブレッド”など 東京・初台の 『Sunday Bake Shop』 2009年オープン。 菓子職人の嶋崎かづこさんは、バリスタの経験をお持ちで、「ボダム・カフェ」 、「Romi-Unie Confiture」 に勤められ、菓子研究家のいがらしろみさんと焼菓子ユニットを組まれた後、独立されました。 お店を開かれる際にも、それ迄のイベントやケータリン… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月27日 続きを読むread more
『Sunday Bake Shop』 の “りんごとベリーのフラップジャックトレイベイク” 東京・初台の 『Sunday Bake Shop』 2009年オープン。 菓子職人の嶋崎かづこさんは、バリスタの経験をお持ちで、「ボダム・カフェ」 、「Romi-Unie Confiture」 に勤められた後、菓子研究家のいがらしろみさんと焼菓子ユニットを組まれた後、独立されました。 お店を開かれる際にも、それ迄のイベントやケータ… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月17日 続きを読むread more
『七曜日』 の マフィン“くり”&“かぼちゃ” 東京 ・ 緑が丘の 『七曜日』 2010年10月オープン。 店主の田村典子さんは、ご自分が玄米と野菜を中心とした食生活を送られるようになってから、ご自身の体に合うお菓子がない事に気付かれ、試行錯誤の末、純植物性のヴィーガンマフィンを作り上げられたそうです。 卵、バター、牛乳等の動物性の食材は一切使わず、精製された白糖も使わずに、可… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月13日 続きを読むread more
『七曜日』 の “クッキー” 東京 ・ 緑が丘の 『七曜日』 2010年10月オープン。 店主の田村典子さんは、ご自分が玄米と野菜を中心とした食生活を送られるようになってから、ご自身の体に合うお菓子がない事に気付かれ、試行錯誤の末、純植物性のヴィーガンマフィンを作り上げられたそうです。 卵、バター、牛乳等の動物性の食材は一切使わず、精製された白糖も使わずに、可… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月29日 続きを読むread more
『七曜日』 の マフィン “いちじく” & “ピーナッツ” 東京 ・ 緑が丘の 『七曜日』 2010年10月オープン。 店主の田村典子さんは、ご自分が玄米と野菜を中心とした食生活を送られるようになってから、ご自身の体に合うお菓子がない事に気付かれ、試行錯誤の末、純植物性のヴィーガンマフィンを作り上げられたそうです。 卵、バター、牛乳等の動物性の食材は一切使わず、精製された白糖も使わずに、可… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月28日 続きを読むread more
『SHOZO COFFEE STORE』 の コラボver.“ヒグチビクトリアンケーキ” 東京 ・ 表参道の 『SHOZO COFFEE STORE』 (ショーゾーコーヒーストア) 栃木県黒磯のカフェ 「1988 CAFE SHOZO」 がオープンしたのは1988年6月。 名前の通り、オーナー菊地省三氏拘わりのコーヒーの美味しさは勿論、スコーン等のお菓子も評判で、何より居心地の良いカフェとして有名です。 表参道の 「C… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月06日 続きを読むread more
『SHOZO COFFEE STORE』 の “ヒグチビクトリアンケーキ” 東京 ・ 表参道の 『SHOZO COFFEE STORE』 (ショーゾーコーヒーストア) 栃木県黒磯のカフェ 「1988 CAFE SHOZO」 がオープンしたのは1988年6月。 名前の通り、オーナー菊地省三氏拘わりのコーヒーの美味しさは勿論、スコーン等のお菓子も評判で、何より居心地の良いカフェとして有名です。 表参道の 「C… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月14日 続きを読むread more
『uneclef』 の “フィナンシェ” 東京 ・ 豪徳寺の 『uneclef』 (ユヌクレ) 2011年10月オープン。 ご自身のホームページでは、「小さなパン屋カフェ」 と自己紹介されている、パンがメインのお店です(*'ω'*) パンを、麻布十番の 「ポワンタージュ」 で修行した伊藤公二さんが、焼菓子を、赤羽橋の 「菓子工房ルスルス」 のお菓子教室で学ばれた佐藤務さん… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月08日 続きを読むread more
『ミッシェルバッハ』 の “夙川クッキーローゼ” ~バレンタイン限定バージョン~ 兵庫 ・ 西宮の 『ミッシェルバッハ』 1982年オープン。 地元では有名なパティスリーで、特に、夙川クッキーローゼは全国的に有名な看板菓子ではないかと思います。 名前の通り、ドイツ菓子が中心だったようですが、二代目の須波宏晋氏がフランスのパティスリー・サダハル・アオキ・パリにて修行されたそうで、お菓子のラインナップもパリ風の物な… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月10日 続きを読むread more
『リリエンベルグ』 の 季節限定焼菓子 “子ぶたのマドレーヌ・マロン” 神奈川 ・ 新百合ヶ丘の 『リリエンベルグ』 1988年オープン。 シェフの横溝春雄氏は、東京・神田の今はなき 「エスワイル」 に勤められた後、1972年渡欧され、ウィーンの 「デメル」 など、ドイツ、スイス、オーストリアなどで5年程修業された、所謂パティシエのパイオニア的存在の方です。 帰国後、「新宿中村屋グロリエッテ」 のシェ… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月09日 続きを読むread more
『リリエンベルグ』 の “ポムノワ” 神奈川 ・ 新百合ヶ丘の 『リリエンベルグ』 1988年オープン。 シェフの横溝春雄氏は、東京・神田の今はなき 「エスワイル」 に勤められた後、1972年渡欧され、ウィーンの 「デメル」 など、ドイツ、スイス、オーストリアなどで5年程修業された、所謂パティシエのパイオニア的存在の方です。 帰国後、「新宿中村屋グロリエッテ」 のシェ… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月05日 続きを読むread more
『ドミニク アンセル ベーカリー トーキョー』 の “ミニマドレーヌ” 東京 ・ 表参道の 『ドミニク アンセル ベーカリー トーキョー』 2015年6月オープン。 オーナーシェフのドミニク・アンセル氏は、パリ出身で、パリ 「フォション」 に勤められた後、渡米し、ニューヨークのフレンチ 「ダニエル」 にてエグゼクティブ・ペストリーシェフを務められました。 その後、2011年に、ニューヨークにて独立され… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月04日 続きを読むread more
『ハドソン マーケット ベーカーズ』 の “グレイズドコーヒーケーキ” 東京 ・ 麻布十番の 『ハドソン マーケット ベーカーズ』 (HUDSON MARKET BAKERS) 2012年9月オープン。 オーナーベーカー大坪ほまれさんが、約10年のニューヨーク生活の中で常に身近な存在たり得た焼菓子を、それを取り巻く生活スタイルそのものと共に、日本で提供したいとの思いで、開かれたお店だそうです。 小ぢん… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月28日 続きを読むread more
『パティスリー・アカシエ』 の “8周年記念フィナンシェボックス” 埼玉 ・浦和 の 『パティスリー・アカシエ』 2007年8月9日オープン。 シェフの興野(キョウノ)燈(アカシ)氏は、「京王プラザホテル」、「パティスリー・レカン」 勤務の後、フランスで修業され、2003年のアルパジョン・コンクール・ショコラ部門で優勝されました。 お店をオープンされた時かなり話題になりましたが、都心から少し離れる… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月07日 続きを読むread more
『ローズベーカリー』 の “ライムココナッツケーキ” 東京 ・ 銀座の 『ローズベーカリー』 2002年パリで誕生したローズベーカリー。 シンプルでナチュラルながら、拘りのペストリー&お惣菜のお店です。 2012年3月16日、ローズベーカリー初のティールームとして、銀座店がオープンしました。 日本でも他に、丸の内、吉祥寺、伊勢丹新宿にも店舗がありますが、銀座店は広々と天井も高く、明… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月19日 続きを読むread more
『リリエンベルグ』 の 季節限定焼菓子 “オリーブオイルのマドレーヌ” 神奈川 ・ 新百合ヶ丘の 『リリエンベルグ』 1988年オープン。 シェフの横溝春雄氏は、東京・神田の今はなき 「エスワイル」 に勤められた後、1972年渡欧され、ウィーンの 「デメル」 など、ドイツ、スイス、オーストリアなどで5年程修業された、所謂パティシエのパイオニア的存在の方です。 帰国後、「新宿中村屋グロリエッテ」 のシェ… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月04日 続きを読むread more
『七曜日』 の マフィン “ブルーベリー” & “黒ごま” 東京 ・ 緑が丘の 『七曜日』 2010年10月オープン。 店主の田村典子さんは、ご自分が玄米と野菜を中心とした食生活を送られるようになってから、ご自身の体に合うお菓子がない事に気付かれ、試行錯誤の末、純植物性のヴィーガンマフィンを作り上げられたそうです。 卵、バター、牛乳等の動物性の食材は一切使わず、精製された白糖も使わずに、可… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月25日 続きを読むread more
『uneclef』 の “バナナのケーキ”&“ミントのクッキー”など 東京 ・ 豪徳寺の 『uneclef』 (ユヌクレ) 2011年10月オープン。 ご自身のホームページでは、「小さなパン屋カフェ」 と自己紹介されている、パンがメインのお店です(*'ω'*) パンを、麻布十番の 「ポワンタージュ」 で修行した伊藤公二さんが、焼菓子を、赤羽橋の 「菓子工房ルスルス」 のお菓子教室で学ばれた佐藤務さん… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月18日 続きを読むread more
『リリエンベルグ』 の 季節限定焼菓子 “春の3色マドレーヌ”&“桜のクッキー” 神奈川 ・ 新百合ヶ丘の 『リリエンベルグ』 1988年オープン。 シェフの横溝春雄氏は、東京・神田の今はなき 「エスワイル」 に勤められた後、1972年渡欧され、ウィーンの 「デメル」 など、ドイツ、スイス、オーストリアなどで5年程修業された、所謂パティシエのパイオニア的存在の方です。 帰国後、「新宿中村屋グロリエッテ」 のシェ… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月01日 続きを読むread more
『SLOPE』 の “苺とホワイトチョコのカントリーケーキ” 東京 ・ 上井草の 『SLOPE』 (スロープ) 2012年8月オープン。 当初は定休日があったようですが、今は、毎日通えるコーヒーとおやつのお店…という事で、定休日がないのです! 沢山のスタッフを抱える大きなお店ならともかく、個人店で、スゴイですね。 身近なコーヒー店でありたいという、強い気持ちを感じます。 私は、「上井草っ… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月10日 続きを読むread more